温泉、最高ですよね。特に寒い季節は身体が温まって、極楽気分になります。
温泉巡りが趣味の方も多いと思います。
でもデリケートな赤ちゃんは、いつから温泉に入れる?
旅行会社勤務で子育て中の私が、そんな疑問にお答えします。
赤ちゃん・子供も入れる温泉はどんなところ?
泉質は、刺激の少ない「単純温泉」がおすすめです。
家族で入れる貸し切り風呂や家族風呂がある宿だと、夫婦で協力しながら子供と一緒にお風呂に入れます。
温泉はお湯が熱めの場合がありますので、ぬるま湯が適温のベビーの間はちょっと心配ですね。
温泉ではないものの、お部屋に内湯があればお湯の温度調整が簡単にできるので、助かりますよ。
うちの子はお風呂を怖がって泣く子だったので、お部屋でサッとお風呂に入れられる内湯付きのお部屋は正解でした。
子供と温泉旅行はいつから行ける?
0歳から温泉旅行が可能です。
ただし肌の敏感な赤ちゃんには、お湯が熱すぎることがあります。
1歳頃までは内湯やベビーバスを利用する方が、赤ちゃんのためにいいでしょう。
大浴場には何歳から入れる?
「〇歳以下は大浴場禁止」や「おむつが取れるまで大浴場での入浴不可」というルールがある宿も中にはありますので、宿泊予約をする前に確認しましょう。
反対に、赤ちゃんOKの大浴場を持つ宿の中には、ベビーバスのレンタルが出来るところもあります。
ベビーバスなら温度調節が簡単にできて、赤ちゃんにも優しいですね。
温泉で子供が泣いたらどうする?
まだ小さい内は、慣れないお風呂で泣いてしまうかもしれません。
大浴場の場合は、他のお客さんの迷惑になることを考えて、残念ですが出直しましょう。
サッと上がろう
赤ちゃんをお風呂に入れる際は、5~10分程度で手早く済ませていると思います。
乳幼児の小さい内は、のぼせやすいので長湯は禁物です。
ゆっくりお風呂につかりたいのはやまやまですが、子供と一緒の時はサッと上がって、子供を寝かせてからゆっくりお風呂に入りましょう。
入浴前にトイレを済ませよう
お風呂に入る前に、必ず子供をトイレに連れて行きましょう。
赤ちゃんの場合は、おむつ替えが終わったタイミングでお風呂に入ると安心です。
赤ちゃんや乳幼児連れでも気軽に温泉旅行に行こう!
日頃の疲れを広いお風呂とおいしい食事で癒すのは、無上の喜びですよね。
まだ子供が小さいからと躊躇していませんか?
赤ちゃん歓迎の宿もたくさんありますよ。
夫婦で協力して交代で子供を見ることで、温泉でリラックスすることが可能です。
ぜひ毎日頑張っている自分にごほうびをあげてくださいね。